債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)の実績多数!東京駅・池袋駅近くの弁護士事務所です!
(池袋・東京)債務整理相談室
運営:弁護士法人心
東京都中央区八重洲1-5-9
八重洲加藤ビルデイング(八重洲アメレックスビル)6F
(東京駅八重洲北口徒歩3分・東京メトロ日本橋駅徒歩2分)
東京都豊島区南池袋2-26-4 南池袋平成ビル6F
(池袋駅西武口徒歩3分)
受付時間 | 平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~18:00 |
---|
※12月31日~1月3日は除く。
また、大型連休中の休業や臨時休業もございます。
取扱業務 | 債務整理(任意整理・個人再生・自己破産・過払い金) |
---|
大きな買い物をする場合、ローンを組んでいるという方も多いでしょう。
バイクや車などになれば、その分金額も大きくなりますので、一括での支払いは難しいものです。
だからこそ、ローンなどの分割払いを利用していることでしょう。
バイクローンやオートローンはとても便利なサービスで、技術の進歩による申し込みシステムの確立によって、誰でも簡単に利用することができるようになっています。
しかし、こういったローンやキャッシングなどの借金を複数抱えたことによって、毎月の返済が困難になってしまうというケースも少なくありません。
では、バイクローンを組んだ状態で債務整理を行うとどうなってしまうのでしょうか?
任意整理でバイクローンを対象から外せば失わない
債務整理にはいくつかの種類があり、任意整理はその代表的なもののひとつです。
任意整理の特徴として、「将来利息のカット」「返済期間の見直し」「整理対象を自由に選択」が挙げられます。
「整理対象を自由に選択」とは、ご自身で整理する借金を選ぶことができるということです。
つまり、アコム、レイク、プロミス、バイクローンと借金が4つあるとすると、アコム、レイク、プロミスの3つだけを任意整理の対象にするということ。
そこで、借金の中からバイクローンを外して整理することによって、バイクを所有したまま債務整理をすることが可能です。
もちろん、除外した債務については整理の対象外となりますので、返済プランの立て直しや、将来利息の免除を受けることはできません。
また、手続きを開始しても、返済義務はストップしませんので注意が必要です。
つまり、任意整理で和解が成立し、他の借金の返済がスタートしても、平行してバイクローンはこれまで通り支払い続ける必要があります。
そのため、返済計画を立てる際には、バイクローンの支払いについても考慮すべきでしょう。
ただ、バイクローンを任意整理の対象から除外したとしても、返済することができなかった場合、そのままバイクに乗り続けることができないケースもありますので注意しましょう。
一般的に、3ヶ月以上滞納してしまうと、保証会社に債権が移り、債権者は分割払いの権利を失うことになります。
そして、保証会社から借金残高の一括返済を求められることに。
さらに、それを支払うことができなければ、バイクを引き上げられてしまったり、強制執行によってその他の財産や銀行口座、給与などが差し押さえられる可能性もあります。
なので、どうしても返済することが難しいのであれば、結果としてバイクを失うことになっても、バイクローンを含めた任意整理を行うことも選択肢に入れておくべきでしょう。
とはいっても、任意整理であればバイクを手元に残したまま借金の整理を行うことができますので、最初に検討すべき債務整理の方法であるといえます。
ただ、借金の総額や収入などの状況によっては任意整理ができないケースもあり、その場合は個人再生や自己破産を検討することとなります。
個人再生と自己破産では引き上げられることになる
個人再生を行えば、最大で借金の額を5分の1まで減らすことが可能です。
借金の額が多く、任意整理で解決することができない場合、次に考えるべき債務整理の方法です。
しかし、個人再生の場合、裁判所を通しての手続きとなり、自由に債務整理の対象を選ぶことはできません。
住宅ローンについては特則によって除外することができるケースがありますが、それ以外の借金についてはすべて整理されることとなるのです。
当然、バイクローンも例外ではありません。
バイクローンが整理されることになれば、当然バイクは引き上げられることになるでしょう。
基本的に個人再生は、財産を保持したまま行うことが可能ですが、ローン支払い中のものはこれに当たりません。
ローン=借金ですので、ローン全てが個人再生の対象になります。なので、ローンを完済していない限りは、バイクを所有し続けることはできないのです。
自己破産でも同様で、すべての借金と財産が清算されることになりますので、バイクローンのみを支払い続けて、バイクを所有し続けることは困難です。
また、自己破産の場合は、すでにローンを完済していても、清算価値(売却した際の価値)が20万円以上であれば、処分する必要があります。
個人再生では大幅に借金を減額することができますし、自己破産の場合は借金をゼロにすることができます。
減額の効果だけを見ると、とてもメリットの多い手段ではありますが、ローン中のバイクを保有し続けることは困難なのです。
そもそも、個人再生や自己破産が認められる状況になっている場合、すでにバイクローンの返済も困難になっているケースが多いでしょう。
このような状況になってしまったら、一旦バイクを手放してでも、借金問題解決のことを考えてみても良いかもしれません。
先ほどお話しした通り、バイクローンの返済ができなくなってしまえば、結局バイクは引き上げられてしまうことになりますので、できるだけ早く司法書士や弁護士などの専門家に相談し、これ以上借金を膨らませないことが非常に重要です。
できれば、バイクローンを含めた借金の返済が滞る前に、債務整理を検討するようにしましょう。
もちろん、手続きが早ければ早いほど選択肢も多くなりますし、早く借金生活から抜け出すことができます。
債務整理後にバイクローンは当分組めない
続いては債務整理後のことについて考えてみましょう。
債務整理を行った後、再びバイクローンを組むことはできるのでしょうか?
債務整理を行うと、個人信用情報に一定期間、金融事故として記載されることになります。
いわゆるブラックリスト状態になってしまうのです。
バイクローンを受け持つクレジットカード会社は、この信用情報によって審査を行いますので、当分の間は新たにローンを組むことができなくなります。
もちろん、キャッシングサービスなども利用できませんし、クレジットカードの新規発行もできません。
そのため、分割払いによってバイクを購入するのは難しいと考えるべきでしょう。
もちろん、この状態が永遠に続くわけではありません。
基本的に信用情報に記載される期間は、5~10年とされています。この期間が過ぎれば、再びバイクローンを組むことができます。
しかし、同じクレジットカード会社のローンの審査には通り辛くなっている可能性がある、という点は頭に入れておく必要があります。
債務整理後のバイクの購入方法
では、債務整理後に再びバイクを購入することはできないのでしょうか?
通勤や普段の移動手段として、どうしてもバイクが必要という方も多いかと思います。
前述の通り、バイクローンを新たに組むことはできません。
しかし、一括支払いでのバイクの購入は債務整理後であっても可能です。
もちろん、運転免許といった資格が停止されることもありませんので、バイクを購入し、再び所有することができます。
単にバイクといってもさまざまなものがあり、中古車販売店や、ネットオークション、個人売買を利用することによって、安く購入できるケースもあります。
こういった購入方法も視野に入れて、一括払いで手に入れることのできるバイクを探してみましょう。
借金がいくらあるかによって、行う債務整理は変わっていきます。個々のご収入にもよりますが、借金300万円以下の場合にはまず任意整理を検討してみましょう。個人再生や破産などの裁判所を利用する手続きを避けたほうが家族や職場にはバレにくく債務整理ができます。
バイクローンを抱えている場合、任意整理以外の方法をとると基本的にバイクは引き上げられてしまうことになります。
しかし、債務整理を行わずに返済の滞納が続くと最終的にはバイクを失ってしまうことになりますので、ひとまずは借金問題解決を最優先にしてみてはいかがでしょうか。
また、債務整理後は当分の間は新規にバイクローンを組むことはできなくなってしまいますが、ローンを利用しなければバイクを購入し、所有することは可能です。
借金問題をしっかりと解決した後に、再びバイクを手に入れる方法を考えてみましょう。
債務整理に関するお問合せは、お電話またはメールフォームより可能です。相談料は完全無料ですのでご安心下さい。メールでのお問合せは24時間受付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
受付:平日9:00~21:00 土日祝:9:00~18:00
東京都中央区八重洲1-5-9
八重洲加藤ビルデイング(八重洲アメレックスビル)6F
※東京駅八重洲北口より徒歩3分
東京都豊島区南池袋2-26-4
南池袋平成ビル6F
(池袋駅西武口より徒歩3分)